こんにちは。ruuutaです。
9月も終わりと言うことで今年も残すところ1/3となりました。日経平均は24,000円を超えてきていて「バブルだ!もう下がるぞ!」みたいな主張も少なからず見られますが業績もついてきているのでバブルとはまた違うのかな、と思っています。
PERを考慮するとそこまで割高ではありませんね。
日経平均が取引時間中ながらバブル以降の最高値をつけました。株を知らない人からは「そろそろバブルだから下がるよね」と必ず言われるのですが、PERは2011年(日経平均10,000円程度)よりも低く割安圏にあります。
現在はPER13.7です。割安です。 pic.twitter.com/uYV867SNPt
— すぽ (@spo_toushi) September 28, 2018
自分の投資成績はどうかと言うと今年前半こそよかったものの、後半にかけて主力としている銘柄が大幅に下落してしまったことから年初から比較してほぼトントンと言ったところです。
僕は日本株の中小型株をメインとした投資を行っていますが、そちらは日経平均ほど盛り上がっておらず恩恵にあまり預かれていないというのが正直なところです。(白目
9月末時点の投資状況

さて月に1度くらいは資産全体の投資状況を確認しているため、備忘のためここにも記載しておこうと思います。
日本株: 886万円
投資信託:47万円
普通預金:70万円
財形貯蓄:70万円
持株会 :10万円
トータル1,083万円となりました。
取引自体はほとんどなく、値下がりしていたJTを100株購入したことと、優待廃止となった日本ギアを利益確定売り、あとは9月度の優待ただ取りした程度です。
年初時点で1,050万円程度だったのですが、今年は結婚式やら引越しやらで前半はほぼ入金できず、投資成績自体もほぼトントンということでほとんどここまでほとんど増減ナシ、というちょっと恥ずかしい状況となっています。後半は入金は加速、投資のほうはお祈り加速させてなんとか挽回したいです(謎
ちなみに家・結婚・車など一般的に幸せの象徴とされていものはめちゃくちゃコストが高いので経済的に豊かになりたかったら辞めておきなさい、というのが最近の一部の風潮としてありますが、結婚だけはいいもんだな…と思ってます。
結婚式も馬鹿高かったけどやってよかったよ!!
今後の戦略

さて今後の戦略ですが、今の資産レベルだとまだまだ愚直入金→株購入ということになります。
僕はだいたい月に8万円~10万円程度の入金(一部財形貯蓄などの貯金)を行っており、これは現在の資産の1%弱となっています。
ボーナスも含めると年間で約200万円ほど入金することになり、年間だと現資産の約20%となります。
もっと資産が大きくなってくれば入金の効果も薄れてくるのですが、まだまだ節約して入金→株購入とすることで元金の拡大、複利効果の拡大に寄与できるため質素倹約に努めたいと思います。
お得情報(乞食情報)にも目を光らせています。昨日はふるさと納税+LINEショッピングのコンボが炸裂することを知って昇天しそうになりました。
ふるさと納税枠残しといてよかった…LINEショッピングから、ふるなびで10,000円だけ納税。5,000円の旅行券+ LINEポイント1,500pt+ Amazonギフト100円+クレカpt。しめて約68%の還元。あまりの還元率にチビりそうだぜぇ…(嫁にもやらせよう pic.twitter.com/BQ91LotP2T
— ruuuta (@ruuuta4) September 29, 2018
なんと還元率65%、クレジットカードやふるさと納税サイト自体のキャンペーンなども利用すればさらに還元率upとかかなりヤベェ案件です。
上記は期間限定のキャンペーンですが、結構な頻度で実施している模様なのでタイミングが合えば今後もやっていきたいですね。
庶民にはこういった節約術も資産拡大に寄与しますので当分は乞食根性丸出しで行こうと思います。
Tchau!!
コメントを残す