こんにちは。ruuutaです。
今週も台風が来るそうなので西日本の方はお気を付けください。
僕は最近部署を異動したのですが台風で歓迎会が2回流れており、自分の歓迎会がないまま他の人も異動してきて、今週の後半に再々トライの歓迎会があるのですが、また台風な空気が出てますね。3回連続となるとそれはそれで結構美味しいんちゃう?と大阪人の血がたぎっております。
空気読めよ?ソーリック…(※台風19号の名前)。
さて今日はこのブログが目指すところの普通より「ちょっとええ暮らし」について少し考えたいと思います。
「普通」の暮らしってなんだ

そもそも普通ってなんやねん、ってことですが、所謂「そこそこの企業に勤めて、職場の上司はパワハラ気味で、同僚たちとの人間関係もまぁ微妙だけど、結婚して、子供は2人で、マイホーム買って、お小遣い制だけど、まぁこんなもんか??」という教科書的な昭和的な「普通」のことを指しているわけではありません。(というか現代は賃金も上がらずこれすらも難しくなってきていのですが…)
そうではなくて「今の、現在の、現状の」ということを指しています。指してるつもりなんで、まぁそう思ってくれ。
「ちょっとええ」ってなんだ

「ちょっとええ」。私はこの言葉が結構気に入ってます。
最高でも最高級でもない、気取ってないけど、なんとなく良い感じがする、気がする、くらいのボヤっとしたものです。
大阪人は「なんかええ感じやな」「お、それええやん」「ええやんええやん」、というように「ええ(良い)」というワードを何気なく使います。その何気なさもいい。
それに更に控えめに「ちょっと」を付けることで日本人特有の謙虚さ的なのが出る感じがしてアザとくてええ感じです。
「普通」をアップデートしろ!とか革命を!のようにおこがましいことを言うつもりも能力もないので、慎ましやかに普通より「ちょっとええ」感じになれるツールだったりモノだったり、考え方だったり、お金の事だったりを普段から探しています。
「ちょっとええ」は楽にハッピーになれる

最近は、起業しろ!フリーランス最高!ブログで食ってく!まだ社畜やってんの??wwwなど我々サラリーマンを中心に煽りに煽られています。
最近はネットの普及により個人でも簡単に起業できたり、副業出来たり、仕事をとってこれたり、一方で転職も一般的になってきているため、従来型の一生同じ企業に勤めて昇進していく、という形態はスタンダードではなくなってきています。
ただし、実際に現在のポジションから大きく動く、ということは非常にエネルギーが必要になりますし、その分リスクもあり、特に家族など背負うものがある方はなかなか難しい場合もあるでしょう。
また今の仕事は嫌いじゃないけど、なんとなくうまくいかない、、という方もいらっしゃると思います。
私自身、仕事を始めて数年はこの仕事は自分に向いてないんじゃないかとか、大学の友人は起業してるのに、、とか色々悩んでいました。
しかし、そうは言っても自分はどちらかと言うと保守的だしリスクを大きくとれる人間ではないことは承知していたので、少しずつでも毎日がハッピーになることを考えて実行してきました。
今日より明日は絶対に「ちょっとええ」感じにする、ということを目標に仕事だけじゃなく、普段の生活や人間関係について考えて、実行し、その成果かそうじゃないのかはわかりませんが、最近は結構楽しく過ごしています。
また不思議と周囲やネット上の「スゴイ人」が気にならなくなっていました。
視点が他者から自分にいつの間にか移っていたようで、これは非常にええことなんじゃないかなーとなんとなくユルッとフワッと思っている次第です。
まぁ割と楽ちんでハッピーな日々を送っています。
どんな項目に「ちょっとええ」を取り入れるか

私の普段の生活は朝起きて、朝食を食べて少し早めに家を出て、会社付近のカフェで勉強して、日中は同僚や上司とウダウダ仕事をして、ほぼ毎日定時ダッシュを決めて、時には買い物をしてお財布が寂しいことを嘆きながら、家に帰って軽く家事をして、奥さんとごはんを食べて、お風呂に入って、ストレッチやら筋トレやらを軽くして、ダラダラタイムがあって、寝るというものです。
普通の生活っぽいですが結構色々やっていてこれらを少しずつちょっとずつええ感じにならないか、と考えています。
特に意識しているのは以下の3点です。
①仕事のこと…経理なので専門知識が求められるため普段から勉強が必要?たぶん。使用するガジェット、システムでより快適になるのでは、、など思う。
②人間関係の事…職場の同僚やお客さんと話さない、ということはなかなか難しい。より円滑に、楽ちんに、出来れば楽しくコミュニケーション取りたいぜ、、と毎日思ってます。
③お金の事…もっと欲しい。会社員のお給料だけじゃなかなか贅沢できないので副業とか資産運用で少し余裕が欲しいのう。。節約とか投資とかがんばって?楽しんでやってます。
具体的には今後の記事で書いていこうと思いますが、上記以外にも家事術や健康法、goodなgoodsはないかとか、普段から周りの事に対してちょっとでもお手軽にええ感じに出来ることはないかな~と考えを巡らせています。
今日はまだ序盤なので好きなことを書きました。なのでなんじゃらほい、、の方も多いかもしれませんが、なにか日々にニヤリとできるものを考えて取り入れて、昨日よりも今日が「ちょっとええ」感じになるようにやってこうや、という感じです。
昨日よりも今日、とか言ってますが毎日は疲れるときもあるんで、その時は先週よりはちょっとええかんじやな、うん、みたいにユルフワやってけばいいんじゃないかな、と思ってます。
Thau!!
※ちなみにThauはポルトガル語でバイバイ!の意味です。なぜポルトガル語か。意味はありません。
コメントを残す